2016/0719
「日本雪だるまの会」は、日本各地の郷土玩具、土人形、張子、木地玩具、凧などの |
郷土玩具文化研究会民俗文化財の一つとして郷土玩具を位置づけ |
![]() ![]() 土鈴とおもちゃの博物館 奥美濃の豊かな自然の中の日本土鈴館。 |
|
![]() 郷土玩具文化研究会の村上氏が 伏見人形を紹介する為に 立ち上げられたHPです 伏見人形について 詳しく述べられています |
![]() 奈良県を中心にした沢山の土鈴が紹介されています 月代わりで紹介される 季節の土鈴は必見です |
張子と土鈴等を作られている たまチャン |
三河大浜土人形の三代目 禰宜田徹さんの作品の紹介をされています |
招き猫と郷土人形の紹介と 自ら製作されている作品の紹介をされています |
かつての製作者 渡辺氏の元で 古来の土人形の製作を学ばれた方々が |
![]() 碁盤師 鷺山さんと妹のせつこさんの物作りのHPの中に 先代のお父様の集められた 郷土玩具のベージがあります 名古屋土人形の野田さんの作品を中心に 貴重な人形の数々です |
招き猫さんの大好きな招き猫百態の紹介をされています |
由布院の地に、永年に亘り全国各地より収集致しました諸国民芸の数々 |
郷土人形美術館 郷土人形美術館滅びつつある日本全国の古い土人形を丁寧に紹介されています |
北鎌倉の工房で創作活動をされています |
ようこそ鴨方土人形へ江口人形として創作活動を始められて 後 転居の際 鵜方人形と改名されました新しい郷土玩具の姿を目指して製作に励まれています |
|
![]() 日本の郷土玩具 お父さん(国文学者)が残された 沢山の郷土玩具を整理・紹介されていました |
![]() 郷土玩具館・絵文字館 各地の玩具が一目瞭然 きちんと整理されたページは見事でした |
![]() 愛知県東部三河を代表する碧南の土人形の紹介 内裏雛・福助などの収集も充実し必見 三河の土人形に対する愛情あふれるHPでした |
![]() 東京 江戸を中心に 故郷のおもちゃ・神社仏閣の授与品・絵馬など 素朴な縁起物を集められていました |
![]() ![]() 故 木村泰夫(ひろお)氏が集められた 全国各地の郷土玩具の天神様を中心に 「天神信仰」が庶民に深く根付き祈られていた事を 広く再確認し 現代人が忘れかけた感性を思い出させてくれます 天神様のことを知りたければ このHPは 必見でした |