2005/9/1

 野田さんの土人形に愛着を持たれている Tさんから 丁寧なメールをいただきました
雀の研究をされているそうで 野田さんが作られた雀笛を紹介していただきましたので
雀笛と野田さんの写真を貴重な資料として披露させていただきます
|  |  | 
1987年(昭和62年)の年賀切手の図案が野田さんの 「めおとうさぎの餅つき」 の土人形となり、
郵政省の社内誌か何かに漫画家の馬場のぼるさんが野田さん宅を訪れたレポートが載っています。、
その中にある写真で、野田さんが丁度絵付けをしている土人形が「雀笛」 です。
その雑誌に載っている仕事中の野田さんの写真、
馬場のぼるさんと野田さんが写っているもの、馬場さんの文章と漫画の一部、
それに雀笛の実物の写真数枚を添付します。
|  |  |  | 
| ただ一つだけ私のメモ書きに残っていたのは 、野田さんから聞いた 「今までに作った人形は、 小は2〜3センチくらいのものから、 大は70センチくらいのものまで、 300から400種類くらいかな」 ということです。 |  | 
名古屋土人形 よもやま話
壱 弐 参 五 六 七
郷土玩具の部屋へ戻る