馬

八幡駒(日本三駒)


青森県八戸市郊外の櫛引八幡宮の
例大祭で売られてきた木馬
例祭では一騎一射の掟で流鏑馬が奉納されたが 
このときの姿にちなんで
一鉋一鑿(いちかんないちのみ)の
木馬を作ったのが始まりとされ
馬市で売られていく愛馬の無事を祈って
木馬を買って帰ったといわれる
弘前馬コ


弘前市和徳
子供の木馬のルーツといわれ
かつては大きな馬を車のついた台車に載せて
馬に子供を乗せひいたといわれる
平成6年廃絶
チャグチャグ馬コ


岩手県 盛岡市
チャグチャグ馬コ祭りにちなんだ馬玩具
藩主南部利直が馬産を奨励し優良馬を産出した
端午の節句の安息日が 
将軍家の馬揃えともかさなり 
愛馬に鈴や美装を施し 蒼前神社に参詣し 
馬の息災延命を祈念したものから始まる 
馬の首に付けた鈴がチャグチャグと鳴る事にちなみ 
馬の晴れ姿を玩具化した物
南部先陣駒


岩手県盛岡市
源平合戦の梶原と宇治川の先陣乗り切りを争った
佐々木四郎高綱の誇る
いけずきと呼ばれる南部産駿馬の
水馬の勇の趣を表現したもの 
岩手県盛岡市 板馬


「盛岡阿部」のシール添付されていますが
由来については判りません
平たい板をくり抜いただけのつくりで
馬の躍動感はでていますが
単なる観光土産のものかもしれません
木下駒(日本三駒)


宮城県仙台市
 黒地に赤・緑・白で彩色した木馬
この地方は馬の産地として知られ
国分寺木下薬師の境内で馬市があり良馬を選び
朝廷に献上する慣わしがあった 
その献上馬が京都に上がる時に
胸に下げた馬形から考えられたといわれる
それを真似て作られた木馬が
木下薬師や竹駒神社の祭礼や
初午祭りの露天で売られる様になった
三春駒(日本三駒)


  福島県郡山市西田町高柴産
  馬の産地として知られた三春産の馬のことで 
  それを模った木馬
  直線を生かした形の飾り馬で
  花模様の胸掛とシュロのたてがみと尾をつけ
  たくましい状態を表現している
奈良井 パカパカ馬


長野県 中山道奈良井宿 藤屋 中西康二作
木曽馬を写したからくりのもので 
取っ手を動かすと
黒馬がパカパカと音を響かせと元気に走ります
大山の竹馬(鳥取県)


春駒の類で丸竹の先端に板で作った馬の首をつけ
子供が馬に見立ててまたがって遊んだものです

左下のものは 子供が遊べるサイズです
        長さ 62pあります
右下は 縮小したものです
みさきうま


鹿児島 じん工房
お土産品とも思いますが
胴体よりも顔のほうがデカイ!
いい味出していると思います
のどかな牧場を想像させるには十分かも(笑)